麻痺について
麻痺というのは、通常であれば随意に動かせる筋肉などを、思うように動かせない、またはまったく動かせない状態のことです。
脳の動きをつかさどる中枢部分から、脊髄、末梢の神経を通じて筋肉に指令が伝わることで随意筋は動いているのですが、この経路、または筋肉のどこかで故障が起こるために麻痺が起こるのです。
手足の麻痺とともに次のような症状はありませんか?
脊髄や末梢神経の病気が疑われるケース
- 手足が部分的に痩せた
- 首の痛み
- 腰の痛み
- 手足の痛み
など
手足の麻痺で疑われる病気
脳梗塞、脳出血
突然、左右どちらかの手と足がまとまって麻痺する片麻痺という症状が起こりますが、時に片側の手のみ、足のみという単麻痺になることもあります。
脳の血管が動脈硬化などを原因として詰まってしまい血流がストップした場合を脳梗塞、血管が破れて出血した場合を脳出血といい、まとめて脳卒中ということもあります。
突然の片半身の麻痺を感じたら、すみやかに当院までご相談ください。
一過性脳虚血発作
脳の血管が一時的に詰まって、しばらくすると血流が再開します。診断には画像検査が必要で、画像検査で脳梗塞の所見があれば、症状が回復していても脳梗塞と診断されます。この発作は、脳の血管の状態が狭くなっていたり、弱くなっていたりする、不安定な状態になっているサインです。そのため、その後短期間で脳梗塞を起こすケースが多く、すぐに受診してしっかりと検査を受ける必要があります。なお、ごく稀に子どもがこのような症状を起こす場合、先天的に脳の血管が詰まってしまうもやもや病などが疑われます。
脳腫瘍
脳の運動をつかさどる部分に腫瘍ができた場合、麻痺が起こることがあります。この場合も片麻痺や単麻痺であることがほとんどです。麻痺の度合いや進行状態は、腫瘍の大きさや大きくなる速さなどによります。
ただし、脳腫瘍では多くの場合は、麻痺が起こるより前に頭痛や痙攣発作などが発見のきっかけとなります。
慢性硬膜下血腫
頭をぶつけるなどで、衝撃が加わった後、だんだん血液が頭蓋骨と脳の間にある硬膜とその内側にあるくも膜の間に溜まってきて、1~2か月ほどで脳を圧迫するようになることがあります。これが慢性硬膜下出血で、ほんのちょっとした衝撃でも起こることがあります。
顔面神経麻痺
顔の筋肉が動かなくなって、目を閉じることができなくなったり、口角が下がりっぱなしになったりする状態です。原因としては、脳の顔の筋肉を動かすことをつかさどる部分に異常がある中枢神経によるもの、顔の末梢神経に障害が起こっているものに分けられます。症状に気づいたら、早めに受診して画像検査などでしっかりと原因を突き止める必要があります。